MENU
  • 発熱・救急外来
  • 病院紹介
    • 医師紹介
    • 看護部の紹介
    • 施設案内
  • 整形外科
    • 整形外科 自由診療
    • 整形外科 手術
  • 内科
    • 一般内科
    • 脳神経内科
    • 循環器内科
  • 消化器科
    • 消化器内科
    • 神奈川県秦野市-肛門科
  • 婦人科
  • 栄養科
  • 人間ドック・健康診断
  • リハビリテーション
  • 入院案内
  • アクセス
  • 求人情報
杏林会 八木病院
  • 発熱・救急外来
  • 病院紹介
    • 医師紹介
    • 看護部の紹介
    • 施設案内
  • 整形外科
    • 整形外科 自由診療
    • 整形外科 手術
  • 内科
    • 一般内科
    • 脳神経内科
    • 循環器内科
  • 消化器科
    • 消化器内科
    • 神奈川県秦野市-肛門科
  • 婦人科
  • 栄養科
  • 人間ドック・健康診断
  • リハビリテーション
  • 入院案内
  • アクセス
  • 求人情報
杏林会 八木病院
  • 発熱・救急外来
  • 病院紹介
    • 医師紹介
    • 看護部の紹介
    • 施設案内
  • 整形外科
    • 整形外科 自由診療
    • 整形外科 手術
  • 内科
    • 一般内科
    • 脳神経内科
    • 循環器内科
  • 消化器科
    • 消化器内科
    • 神奈川県秦野市-肛門科
  • 婦人科
  • 栄養科
  • 人間ドック・健康診断
  • リハビリテーション
  • 入院案内
  • アクセス
  • 求人情報

運動器体外衝撃波治療

運動器体外衝撃波治療の特徴

疼痛治療に対する新しい選択肢の誕生

近年運動器エコーの拡がりにより従来解らなかった痛みの原因が分かり、痛みに対する治療法も進化しています。

当院では外来診療においてエコーで正確な診断を行い、個々の患者様に対して治療効果の高い医療を提供する事を心がけております。

手術加療が必要であるケースは多いと思いますが、それ以上に手術加療と保存療法の間を埋める医療の需要は年々高まっております。

今回導入した体外衝撃波医療はまさにその中間を埋める新しい治療であり、特にスポーツ現場や難治性疼痛において除痛と組織の修復を同時に促進させる革新的な医療機器であります。体外衝撃波治療がもたらす新たな可能性と共に疼痛に悩む方々への新たな希望になると考えております。

八木病院で使用している器具

当院に導入している装置は、最新型「体外衝撃波疼痛治療装置」になります。

∗2023年4月時点

難治性疼痛への新たな治療

衝撃波を傷ついた組織に照射する事で患部に細かい損傷を作り、本来生体が持っている組織の治癒力を高め、組織修復が期待できる整形外科領域では新しい治療法です。痛みに対しては自由神経終末を変性させることで即時的に疼痛除去の効果もあります。

副作用の事例はほとんどなく、老若男女問わず、プロアスリートからアマチュアアスリート、難治性疼痛に苦しむ方々と幅広く適応があり疼痛治療の選択肢となり得ます。

対象疾患について

国内適応疾患<保険診療の対象になるもの>

難治性の足底腱膜炎

治療の流れ

STEP

セッティング(照射部位により体位が異なります。)

STEP

圧痛点、または超音波エコーにて照射部位を特定します。

STEP

低レベルの照射から開始し、徐々に反応を見ながら出力調整をします。

STEP

目的とするショット数に達したら終了します。

治療時間

約10~15分ほどです。

一定期間をおき、複数回の治療を行うことで十分な効果が期待できます。

※インターバル期間の設定は1〜2週間を目安とします。

1週間に1回照射より開始。それを3週間続けます。(合計3回の照射を目安)

治療中は痛みの範囲で調整しながら出力を上げて行きます。

※低強度の照射で耐えられない方は、治療の中断となる場合もございますのでご了承下さい。

治療内容のポイント
  • 照射後に傷跡などは残りません。
  • 痛みに対しての麻酔は不要です。
  • 治療後は歩いて帰宅が可能です。
  • 治療後は運動可能です

※照射直後の除痛効果が高く、順を追った組織修復の過程を踏まえて1週間程度の過剰な運動は控えてください。
また、その後の運動量や負荷量の設定などは医師にご相談下さい。

安全性

副作用の事例はほとんど報告されていません。まれに皮下出血、発赤などの症状を呈す場合もございますが一時的なもの言われています。

比較的安全な治療法として国内外で実施されています。

費用について

保険診療

医療機関での継続的な保存療法を6カ月以上受けても効果がみられない、難治性の足底腱膜炎のみ保険適応となります。

体外衝撃波治療の負担金は治療に要した日数又は回数にかかわらず初回のみ算定します。

ただし、再発により3ヶ月以上あいて再び治療を再開した場合は別に負担金が発生します。

(初診料・再診料は別途かかります。)

料金案内

保険診療(保険適用)

1割負担の方: ¥5,000

3割負担の方: ¥15,000

保険外診療(自費負担)

「難治性の足底腱膜炎」以外の治療は自由診療となります。

1回目: ¥11,000(税込)

2回目以降: ¥11,000(税込)

まずは当院までお問い合わせ下さい。

整形外科外来診察にて、体外衝撃波治療適応の有無を判断した後に治療を受けて頂く流れとなります。

  1. ホーム
  2. 運動器体外衝撃波治療

 

住所 〒257-0035
神奈川県秦野市本町1丁目3−1
TEL 0463-81-1666
受付時間 8:00 – 11:30
13:00 – 16:30
休診日 土曜午後・日・祝日

© 2024 杏林会 八木病院.

  • メニュー
  • アクセス